×

CATEGORY

CATEGORY

MENU

KAMONO新聞 バックナンバーはこちら

過去に放映されたテレビ番組一覧

メール会員登録

伝統マーク

加茂桐箪笥協同組合

HOME»  ブログ記事一覧»  社長日記2024

社長日記2024

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

2024年除夜の花火を打ち上げました。

2024 1231

今日は火曜日。

今年最後の日、第38回目となる除夜の花火を打ち上げた。


除夜の花火2024001

雨が降っていたので車の中で撮影した。

カメラではなく、スマートフォンでの撮影だ。


除夜の花火2024002

かなり綺麗だ。


除夜の花火2024003

この花火は周りが真っ赤になるほどだった。


除夜の花火2024004

これも綺麗な花火だ。

実際のところ、上手く撮れない。

一眼レフのカメラならば、もっと上手く撮れるかも知れない。

そう言えば、警護近くの道路上に長岡市から来たカメラマンの方がいた。

わざわざ花火を取りに来たようだった。

彼のカメラならもっと上手く綺麗に撮れるに違いない。


除夜の花火2024005

スターマインが始まった。


除夜の花火2024006

連続して何発も上がる。



除夜の花火2024007

本当にわずかの間だが、綺麗だった。


除夜の花火2024008

この一瞬が素敵だった。


除夜の花火2024009

阿部煙火工業に感謝である。



除夜の花火2024010

直ぐ近くで観ることが出来るのもこの除夜の花火の特徴である。


除夜の花火2024011

終了!

あっと言う間の時間だった。



除夜の花火2024012

最後に花火師の方々に御礼の挨拶をしに行った。

丁度、後片付けをしていた。



スタッフ関係者の皆さん、賛同者の皆さん、本当にありがとうございます。

良いお年をお過ごし下さい。



 

2024-12-31 22:02:00

コメント(0)

折りたたむ

ボコボコになった桐椅子。

2024 1230

今日は月曜日。

先日帰ってきた桐椅子をしばらく眺めていた。

座面が本当にボコボコになっていた。


桐椅子ボコボコ001

並べて台車に乗せてある。

これから職人にたのんでボコボコを直してもらう。


桐椅子ボコボコ002

桐サイドチェアの座面。

重りは多くの球体で出来ていたのでその跡だと容易に判る。


桐椅子ボコボコ004

こちらは桐アームチェアの座面。


桐椅子ボコボコ003

こちらは背面である。

背面をクランプでつかんで繰り返し行うのである。

丸い跡はクランプのものだと思う。




この後、修復して見事に元に戻った。

桐素材の復元力によるものだろう。

あっぱれ、桐椅子と言いたい。

デザインした柿木氏に感謝したいと思う。

 

2024-12-30 21:58:00

コメント(0)

折りたたむ

96歳一人暮らし伯母の他界。

2024 1229

今日は日曜日。


ひとり暮らしの伯母が亡くなった。

私の父、榮一の姉にあたる。

第1発見者の私は直ぐに119番に電話した。

消防署の緊急隊員が来てくれた。

既に亡くなっていたとの判断で消防署は搬送せず、警察とバトンタッチ。

事件性があるかないか、しばらく私は事情聴取を受けた。

もしも、事件性があれば、伯母の遺体は警察に運ばれ解剖と検死を受けることになる。

幸いにも事件性がないことになり、今度は葬儀屋を呼んだ。




私は伯母に小さい頃から面倒を見てもらった。

洋裁で生計を立てていた。

本当におおらかで面倒見が良い伯母だった。

今晩は伯母のために祈りたいと思う。

長い間ご苦労さん、本当にありがとう。

安らかに眠ってね。
 

2024-12-29 19:39:00

コメント(0)

折りたたむ

ご注文の桐座卓を製作しました。

2024 1228

今日は土曜日。

ご注文の桐座卓が完成した。


桐座卓ケヤキ色001

横幅1,500×奥行860×高さ345㎜。

ウレタン塗装である。


桐座卓ケヤキ色002

上から見るとまるでケヤキの座卓のようだが、桐である。


桐座卓ケヤキ色003

脚に金具付いていて折りたたむ事が出来る。


桐座卓ケヤキ色004

こんな感じで畳む事が出来る。

Sさま、この度はありがとうございます。

どうぞ今後とも宜しくお願い致します。

2024-12-28 19:49:00

コメント(0)

折りたたむ

古たんす小袖五段の再生。

2024 1227

今日は金曜日。

年の瀬も押し迫り、あと4日間ほどで新年となる。

現在、現場では小袖五段の再生を行っている。

恐らく70年以上前のものと思われる。


古たんす小袖五段再生001

ハンディールーターを使って削っている図。


古たんす小袖五段再生002

別角度から見た図。


古たんす小袖五段003

引出し前板上口をノミで削っている。


古たんす小袖五段004

Sさま、出来上がる頃にご連絡致します。

ありがとうございます。

 

2024-12-27 19:36:00

コメント(0)

折りたたむ

桐椅子の強度試験をしてきました。

2024 1226

今日は木曜日。

先日、新潟県工業技術総合研究所へ桐サイドチェアと桐アームチェアを搬入した。

強度試験をするためである。

桐は軽く柔らかい素材であるが、椅子を作れるメーカーは未だ少ない。

弊社は箱物メーカーであり、脚物である椅子は今まで余り製作してこなかった。


椅子強度試験001

桐アームチェアである。試験終了後の状態だ。

試験は、4,000回持ち上げて落とすという過酷な内容である。

約55キロの重りを座面にのせて、前足が上がるように背面を引っ張り、落とす。

その繰り返しである。およそ8時間かかると聞いた。


椅子強度試験002

こちらは桐サイドチェアである。

2体とも強度試験に耐える事が出来たようだ。

試験に合格したと言える。


椅子強度試験003

これが55㎏の重りだ。

お二人のYさま、本当にありがとうございます。

どうぞ今後とも宜しくお願い致します。

 

2024-12-26 19:32:00

コメント(0)

折りたたむ

婚礼用桐小袖たんすを納品してきました。

2024 1225

今日は水曜日。

クリスマスである。

元々この日はイエス・キリストが産まれた日である、と認識していた。

しかし、実はイエス・キリストはこの日には産まれていないようだ。

イエスが亡くなって随分と経ってから12月25日をイエス・キリストの生誕を祝う日に

したのだ。

つい先程、調べてみて判った。

今まで今日12月25日はイエス・キリストの誕生日だとずっと思っていた。


久しぶりに婚礼用の桐たんすを製作し、納品してきた。


小袖たんす下三大洋001

3.5胴厚小袖下三大洋である。


小袖下三大洋002

お盆5杯と内小箱が大小付いている。


小袖下三大洋003

斜め前から見た図。


小袖下三大洋004

金具は「玉虫銀七宝透かし」である。


小袖下三大洋005

2階の和室に無事に納まった。

Sさま、Kさま、この度は大変ありがとうございます。

どうぞ今後とも宜しくお願い致します。





 

2024-12-25 19:30:00

コメント(0)

折りたたむ

家庭画報オリジナル乱れ盆のご紹介。

2024 1224

今日は火曜日。

以前、家庭画報社のご依頼を受けて商品開発した「桐乱れ盆」のご紹介である。

現在、1組が弊社ショールームに展示中である。

サイズは、横幅690×奥行426×高さ87㎜。

価格は、85,910円(税込、送料別)である。


乱れ盆002

フタをした状態。これだと乱れ盆かどうか判らない。


乱れ盆001

フタを開けて本体とフタを重ねた図。

全部で4つのパーツで出来ている。

フチの色も4色ある。


乱れ盆004

フタと本体を別にした図。


乱れ盆005

三角の空間は内側の小さいお盆を取り出しやすいようにする為の工夫である。


乱れ盆006

フタの脇には三角の持ち手がさりげなく付いている。

家庭画報の担当者さん、デザインと設計したGさま、その際にはお世話になりました。

本当にありがとうございます。

 

2024-12-24 20:21:00

コメント(0)

折りたたむ

金がなる木を観てきました。

2024 1223

今日は月曜日。

お客様の所へ桐たんす引手金具の修理にお伺いした。

終了後、お部屋で「金のなる木」なるものを沢山見せて頂いた。

名前が面白いので俗称かと思って調べてみたら、植物名は「カネノナルキ」だと判った。

凄いネーミングである。

英語ではジェイドプラント(jade plant)、マネーツリー(money tree)、ダラープラント(dollar plant)

などと言うらしい。元々、葉が硬貨に似ているのが名前の由来らしい。
 

お金がなる木001

丈夫そうなしっかりした葉っぱである。

上記の小さな鉢植えが段々と大きくなり、ホームセンターで一番大きな鉢まで大きくなるそうだ。


お金がなる木002

大きくなったカネノナルキだ。


お金がなる木003

お部屋には沢山の植物が置かれていた。

とても面白いものを見せて頂いた。

お客様に感謝したいと思う。

2024-12-23 19:19:00

コメント(0)

折りたたむ

鴨野新聞第40号発行しました。

2024 1222

今日は日曜日。

鴨野新聞第40号が完成した。

ご希望の方はご連絡あれ。

郵送いたすよ。
 

鴨野新聞40号001

B4サイズの紙を二つ折りにしている都合で、1ページめと4ページめが隣あわせになっているが、ご理解頂きたい。

鴨野新聞40号002

繰り返すが、ご希望にも無料で郵送いたす。

この鴨野新聞が第40号になった事は実に素晴らしい事である。

関係者に心より感謝したい。

ありがとうございます。

 

2024-12-22 20:00:00

コメント(0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5