×

CATEGORY

CATEGORY

MENU

KAMONO新聞 バックナンバーはこちら

過去に放映されたテレビ番組一覧

メール会員登録

伝統マーク

加茂桐箪笥協同組合

HOME»  ブログ記事一覧»  過去のブログ2013

過去のブログ2013

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

第7回大人のための桐木工教室が開催されました。

2013 0421

 昨日、大人のための桐木工教室が開催された。

 毎回、新潟県内の色々な方が来社、体験される。

 わざわざお越し頂き、ありがとうございます。
 
 成果物の桐のスツールは、引出付きなので、スツール以外に飾り台などにも使える。

 後日、感想を製作した方に聞くと、重宝しています。とのコメントをいただく。

 こちらこそ、そのお言葉が有り難いと思う。

 今回も午前と午後で6名の方々が参加された。

 本当にありがとうございました。

 

午前の部である。
 大人教室2
 
大人教室3


大人教室5


大人教室1

ここから午後の部である。

大人教室7

大人教室8

大人教室9

大人教室6

ありがとうございました。

末永くお付き合いの程、ヨロシクお願い致します。

2013-04-21 10:15:41

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

桐チェストを納品しました。

20130420

 先日、桐チェストをご注文頂き、納品してきました。

 前回は、桐のドレッサーでした。

 桐のドレッサーは、どれっさーと言う方、右隣が桐のドレッサーです。
 
 どちらもオーダーメイドで、お客様のご希望の通り製作いたしました。

 T様、本当にありがとうございました。

 どうぞ今後とも末永く御付き合いの程、ヨロシクお願い致します。


 土田さまチェスト

本当にありがとうございました。

2013-04-20 18:17:24

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

婚礼家具として、中才木を納品してきました。

2013 0418

 先日、お客様からご注文があり、婚礼用の桐たんすとして嫁ぎ先に納品してきた。

 納品したのは、「中才木 なかさいもく」。 昔からある型の伝統デザインである。

 和室の床の間に丁度、入るサイズだった。 最近は和室に置くのも珍しいのだが、床の間に置くのは、もっと珍しい。

 モデルハウスでも感じたが、床の間に置くのは、使うと見せるが両方ある感じで素敵だと思った。

 お客様のO様から写真に入って頂いた。 


 本当にありがとうございました。

 これからも末永くヨロシクお願い致します。



 大橋さま中才木

2013-04-18 08:50:29

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

オリジナル桐タンス教室始まります!

2013 0409

 先日、下記の教室の案内を告知し、応募者4名枠のところ、結局5名になった。
 
 3月30日に開校式を行なった。
 
 今月から約半年間、5名の受講生は、自分の桐タンス作りの為に弊社へ足を運ぶことになる。

 遠方は、東京都から来られる方もいる。  魚沼市からはるばる来られる方もいる。

 ご苦労な事であると同時に、我々もその情熱に学ばなければならない。

 5名のみなさん、本当にありがとうございます。

 これから半年間、ヨロシクお願い致します。
 


***************************

 オリジナルの桐の箪笥を作ってみよう。
 桐たんす教室のご案内
 
期日:平成25年4月1日から平成25年10月31日までの6ヶ月間
 
募集期間:平成24年12月15日から平成25年2月1日まで
 
場所:有限会社 茂野タンス店 工房内
   南蒲原郡田上町原ヶ崎30-1 電話:0256-57-3610
 
目的 失われつつある、伝統技術を末代まで継承するために、また、桐たんすのファン
    層を増やすために桐たんす教室を開催する。 受講生は、半年契約で桐たんすを
    製作する初歩技術を学ぶ。半年後に自分が使用する桐たんすを完成させる。
 
内容 毎月2回のペースで教室に通って頂きます。弊社作成のカリキュラムに則り、
    前半では、練習用に桐の小箱を製作して頂きます。職人指導のもと、自分でデザイン
    とサイズ・構造を決めて、自分の使う桐たんすを製作します。
 
道具 初期の段階では、弊社がレンタルします。段階が進んだら、各自で購入していた
    だきます。進捗状況によって、個別にご相談に応じます。
 
面接 募集期間終了後、受講者の面接を行ないます。主催者が面接によって、半年間の
    教室に耐えうるか、受講生の意思を判断いたします。
 
募集人員 4名

応募資格 18歳以上の男女
(年齢制限の上限はありません。)

参加費  6万円(税込)

応募方法 住所、氏名、電話番号、年齢、応募動機を
       下記の申込み先に電話、FAX、ハガキ、
       電子メールで直接お申込み下さい。
 
応募締切 平成25年2月1日
 
申込み先  有限会社 茂野タンス店   担当:シゲノカツジ
       新潟県南蒲原郡田上町原ヶ崎30-1
       電話:0256-57-3610   FAX0256-57-5222
       Email  info@kamono.com


*************************************************






2013-04-09 20:31:22

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

新潮社の 「考える人」 2013年春号に掲載されました。

2013 0407

 1月に取材のオファーがあり、先日、雑誌掲載された。

 「考える人」2013年春号(新潮社)の「考える手」の欄に8ページにわたり、掲載された。

 担当の庄司さま、本当にありがとうございました。

 取材ご苦労様でした。



 考える人表紙
 
考える人1
 
考える人2
 
 
考える人3
 
考える人4


弊社の紹介もあるが、加茂桐箪笥の事もかなり細かく記事となっている。

今までに無い切り口の記事と言える。

取材担当の庄司さん、写真担当の菅野さん、本当にありがとうございました。


弊社は、この「考える人 2013年春号」をこのブログを読んだ人に先着で3名様にプレゼントいたします。

応募するかたは、氏名、住所、電話番号、応募の動機をメールにてお申込み下さい。

申込み締切は、4月30日までです。



この考える人は、創刊10周年である。

弊社の記事もさることながら、他の記事も読み応えのある内容になっている。

定価は、1,500円(税込)である。

興味のある方は、ぜひ、応募してみて下さい。



本当にありがとうございました。

2013-04-07 10:58:50

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

新潟テレビ21(uxテレビ)生中継で松尾伴内さんが来社されました。

2013 0406

 今日、新潟テレビ21の「まるどり!」の番組生中継が弊社工房内であった。

 タレントの松尾伴内さんが、来社し、桐タンスの製作体験をした。 

 カンナ掛けをした。  ご苦労様でした。 ありがとうございました。



松尾伴内1 

 
松尾伴内2

松尾伴内さんは、18歳で芸能界デビュー。

現在、49歳というから約30年以上も芸能活動をしている事になる。

素晴らしいと感じた。

わざわざ、東京からお越し頂き、本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

2013-04-06 14:25:13

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

小袖たんすを納品してきました。

2013 0324


 昨日、ご注文いただいた小袖たんすを納品してきた。

 写真の中央がその小袖タンスである。仕上げはトノコ仕上げで、金具はシンプルな丸かんである。

 ありがとうございました。

 

右側にも桐タンスがあるが、同じお客様から4~5年前に購入していただいたものである。

右側のタンスは、三つ重ねで上が扉になっているタイプである。

大事にお使いのようで、メンテナンスの必要はなかった。

K様、本当にありがとうございました。

今後ともよろしくお願い致します。

来週、またお伺い致します。

2013-03-24 14:48:06

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

栄一小袖大洋を製作&納品しました。

2013 0323

 昨日、弊社モダン桐家具「栄一」の小袖大洋タイプを製作し、納品してきました。

 ありがとうございました。

 サイズは、横幅1,000×奥行400×高さ700mmです。

 塗装は、ウレタンのクリアです。

 今回は、サイドボードとしてのご使用と聞きました。


 中川さま栄一小袖1

中川さま栄一小袖2

中川さま栄一納品

玄関の入ってすぐに設置した。

このお客さまとの出会いは、私が中学2年生の頃にさかのぼる。

忘れずに覚えていただいている。

私は、一生、このお客様を忘れる事はない。

もちろん、尊敬もしている。

N様、本当にありがとうございました。

これからも末永く、お付き合いの程よろしくお願い致します。

 

2013-03-23 08:23:16

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

今年も桐本箱を製作しました。

2013 0320


 先日、毎年製作している桐本箱を製作し、無事出荷した。 宮内庁に納めているものである。

 ありがとうございました。


桐本箱3 

毎年、似たようなサイズであるが、かなりのパターンがあり、その都度受注で製作する。



中に入るのは、和紙で製作したものと聞いている。


桐本箱4


日本は、高温多湿となので、湿気を嫌う和紙などの保管には桐箱は良いのかも知れない。


桐本箱5

毎年、納品する宮内庁の保管する場所はかなり広いのだろう。


桐本箱6


今年も職人にかなり手間をかけて製作していただいた。

ご注文された方、実際に使用する方、中に立って注文をつなぐ方、製作する職人、

とても多くの関係者によってこれは製作される。

本当にありがとうございました。

心より感謝申し上げます。

 

2013-03-20 09:27:02

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

クールジャパン・マッチング大会に参加しました。

2013 0319

 今日、東京から経済産業省の担当者と野村総研の方が弊社へ来社された。

 海外支援へのヒヤリング調査ならびに意見交換とのことだった。

 遠い所お越し頂き、本当にありがとうございました。


 クールジャパン事業という経済産業省主管の事業があり、昨年、加茂箪笥協同組合は、それに申請した。

 枠は、10件だったが、申請件数は、110件だったとの事だった。すごい競争率であった。

 加茂箪笥協同組合は、申請したものの、委託事業は認められず落選した。

 残念だった。

 クールジャパン事業は、日本のモノとコトを海外で販売または認知してもらい、また、海外の方々から日本に来ていただき日本でお金を使っていただくという、2本立ての事業である。

 お話の中で、昨年、インドに巨人の星の新しいアニメを輸出したニュースが流れていたが、実は、あの仕掛けは、このクールジャパン事業の一環だったと聞いて、驚いた。

 インドに桐タンスを輸出する発想は、現在、私にはない。

 しかし、桐タンスの市場は、間違いなく、世界中にある。

 それは、断言できる。

 何れは、外国中のバイヤーがこぞって、買付けに来ることになるだろう。

 それだけ桐タンスは、高付加価値の日本にしかない家具なのである。

 中国でも桐タンスを日本向けに生産して輸出しているが、弊社で製作している桐タンスと中国製のものとでは、
製作の根本が違っている。

 その中で国策でクールジャパンというのは、良い風向きである。有り難いと思う。

 桐タンスだけでなく、文化を輸出する感覚を持てば、後は手順にのって、進めていくだけなのである。


 クールジャパンマッチング大会

加茂からもイシモクの社長が参加していた。

交通整理がまだまだ必要であるが、クールジャパン事業に感謝である。

本当にありがとうございます。

 

2013-03-19 23:48:34

コメント(0)   |  トラックバック (0)

折りたたむ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4