×

CATEGORY

CATEGORY

MENU

KAMONO新聞 バックナンバーはこちら

過去に放映されたテレビ番組一覧

メール会員登録

伝統マーク

加茂桐箪笥協同組合

HOME»  ブログ記事一覧»  社長日記2023»  桐たんすトノコ仕上げのトノコとは?

桐たんすトノコ仕上げのトノコとは?

桐たんすトノコ仕上げのトノコとは?

2023 0518

今日は木曜日

一日、出たり入ったり忙しかった。



塗料の調合室が弊社にはあって、整理していたらトノコが沢山出来てきた。

桐たんすの塗装で一番ポピュラーなのはトノコ仕上げである。

トノコとは何か?

簡単に言うと粒子の細かい土である。


トノコ001

トノコは国産だと京都の山科地方でしか採れないと聞く。

上記は赤トノコの袋である。


トノコ002

トノコは漢字だと「砥之粉」と書く。

以前、塗装職人が袋を開ける度に色が微妙に違うので、調合に手間が掛かると漏らしていたのを思い出した。


トノコ003

色も白色、黄色、赤色など数種類ある。

黄色も本黄と淡黄がある。

メーカーによっては各々の色を調合して独自の色を出している。

このトノコに水とヤシャを加えて適当量にしてから刷毛で桐たんすに塗装するのである。

近年は、トノコ仕上げ以外の塗装も増えてトノコの出番が減ったと言えるが、

桐たんすにおいては、いまだ不動の地位にある塗装がトノコ仕上げである。



桐たんすとトノコに感謝である。



 

2023-05-18 21:45:00

社長日記2023   |  コメント(0)

 

コメント

お名前
URL
コメント